「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」で最高金賞受賞
商品説明文: | 食中酒として奥行きのある味わいの大吟醸を手軽に冷やして飲みたい方にお勧めする、フルーティーな香りが料理と楽しめるお酒。 仕込みに使用するお米はその都度厳選し、ラベル裏のQRコードでご確認いただけます。 |
---|---|
原材料名: | 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール |
日本酒度: | +1 |
酸度: | 1.4 |
アミノ酸: | 1.2 |
アルコール度数: | 15度以上16度未満 |
賞味期限: | 6ヶ月 |
◆飲み頃温度
冷やして (5〜10℃) |
少し冷やして (10〜15℃) |
常温 (20℃前後) |
ぬる燗 (40〜45℃) |
上燗 (50℃前後) |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ○ | ○ |
◆甘辛度
超甘口 |
|
|
|
|
|
|
◆濃醇度
超濃醇 |
|
|
|
|
|
|
温度 | 香りや味わいの特徴 | 温度などの目安 | |
---|---|---|---|
飛び切り燗 とびきりかん |
55℃以上 | 香りが強まる。 辛口になる。 |
持てないほどではないが、持った直後に熱いと感じる。 |
あつ燗 あつかん |
ほぼ50℃ | 香りがシャープになる。 味わいは切れ味のよいから口になってくる。 |
熱く感じる。徳利から湯気が見える。 |
上燗 じょうかん |
ほぼ45℃ | 香りがきりっと締まる。 味わいはやわらかさと引き締まりが感じられる。 |
数秒間持つとやや温かい。注ぐと湯気が立つ。 |
ぬる燗 ぬるかん |
ほぼ40℃ | 香りが最も大きくなる。 ふくらみのある味わいに。 |
体温と同じくらいの感じ。熱いとは思わない程度。 |
人肌燗 ひとはだかん |
ほぼ35℃ | 米や麹のよい香りに。 さらさらとした味わいに。 |
体温より少し低い。「ぬるいな」と感じる程度。 |
日向燗 ひなたかん |
ほぼ30℃ | 香りがひき立ってくる。 なめらかな味わいに。 |
体温よりは低い印象。温度が高いとも低いとも感じない。 |
室温 しつおん |
ほぼ20℃ | いわゆる常温。かつての土間の温度。 香りは華やかさをもち、味わいもソフトな印象。 |
手に持つと、ほんのりと冷たさが伝わってくる程度。 |
涼冷え すずひえ |
ほぼ15℃ | 冷蔵庫から出して。しばらく経った温度。 香りは華やかさをもち、味わいはとろみがある。 |
ひんやりとしてはっきりとした冷たさを感じる。 |
花冷え はなひえ |
ほぼ10℃ | 冷蔵庫に数時間入れて置いた温度。 香りはやや閉じ気味で、器の中で香りが開く。まとまりのある細やかな味わい。 |
ビンに触れるとすぐに冷たさを感じる。 |
雪冷え ゆきひえ |
ほぼ5℃ | 氷水に浸して充分に引き締めた冷たさ。 香りはあまり立たない。味わいは冷たい感触に隠れる傾向になる。 |
冷たく、冷気が見え、ビンに結露が生じる。 |